W. Graham Robertson

(1866-1948)








W. グレアム・ロバートソン

Walford Graham Robertson

 英国ヴィクトリア朝末期からエドワード朝にかけて活動した画家、イラストレーター、舞台美術家。ウィリアム・ブレイクの収集家としても知られる。

 1868年7月8日、富豪の一人息子としてロンドンにて出生。生涯働く必要がなかったいわゆる「ジェントルマン・アーティスト」。イートン校に通う一方、アルバート・ムーアに絵を学び、バーン・ジョーンズ等と親交を結ぶ。その後はロンドン界隈にて気ままな芸術活動を展開する。サラ・ベルナールやエレン・テリーといった大女優たちに可愛がられ、ヴィクトリア朝末の画壇、劇壇の中心人物のひとりといってよい。

 20世紀に入ると友人の幼い娘のために児童書、妖精劇を執筆。さらにブレイクの未発表作品を数多く収集し、ブレイク評伝の刊行に尽力する。

 1次大戦後はサレイ州サンドヒルズに隠居。犬を飼い、児童劇を演出し、絵を描く日々を過ごす。

 1948年9月4日、平安のうちに他界。生涯独身であったため家族も相続人もおらず、生涯を費やして集めたブレイク作品やラファエル前派作品のうち、主要なものは1939年にテート美術館等に寄贈された。残りは本人没後にクリスティーズにて競売にかけられている。

 グレアム・ロバートソンのオカルト傾向は本人の自叙伝に明らかである。母方の祖先として、冗談まじりに「ジオマンシーと儀式魔術の書物にあった“癒しの手”ジョン・グレートレイクス」やオカルト作家イブニーザ・シルビーを挙げているし、妖精に対する憧憬を隠そうともしない。長じてのブレイクへの関心など、オカルト認定するに十分な資料が残っている。

 左はジョン・シンガー・サージェントが1894年に描いた当時28歳のグレアム・ロバートソン。オスカー・ワイルドの『ドリアン・グレイの肖像』のモデルと噂される一枚。









Old English Songs and Dances.
Hamish Hamilton, London, no date [1902].
285mm*385mm. no page number [56pp]. engraved and printed by Edmund Evans.

WGRの代表作といってよい大判の英国古謡集。厚手の上質紙を用いた豪華な造本であり、印刷はエドマンド・エヴァンズが担当している。
click for larger view
a sample of page layout

Crimson Velvet The Garden of Weeds Troy Town
O the trees they are so high frontcover Bobbing Joan








French Songs of Old Canada.
William Heinemann, London, 1904.
250mm*360mm. 64pp + 16pp of tranlslation. 103/350.

WGR初期の代表作『旧カナダ仏語古謡』。1902年の『英国古謡』と同様、厚手の上質紙に多色木版画と手書き文字の組み合わせ。極めて贅沢な刊行物といえる。
click for larger view











Chansons De L'Ancienne France.
Pour les Bibliophiles independants, Chez H. Floury, Paris, 1905.
250mm*350mm. 18 sheets. (not bound).

『フランス古謡』の無彩色1905年フォリオシート版。1904年刊行の『フランス古謡』は『旧カナダ仏語古謡』の別タイトルヴァージョンであり、実質的に同一。『カナダー』は350部限定であったがこちらはその表記がない。
click for larger view








A Masque of May Morning. By W. Graham Robertson with twelve designs in colour by the author. John Lane the Bodley Head, London and New York MDCCCCIV.

267mm*215mm. 62pp. + adverts 2pp.

1902年、友人アーサー・メルヴィルのもとに女児マリオン(愛称ビンキー)が誕生。『五月の朝の仮面劇』はこの児をミューズとして記されたWGRの代表作といえる。擬人化された花々と季節が繰り広げる幻想劇。ビンキー五部作の第一作目。


click for larger view
A Sleepy Star. Magic Dew. A Red Rose.. Flower of the Wind.





A Year of Songs for a Baby in a Garden. by W.Graham Robertson. Illustrated by the Author. London. John Lane. The Bodley Head. New York. John Lane Company. MDCCCCVI.

215mm*175mm. 111pp.

『五月の朝の仮面劇』に続くビンキーのための詩画集。前作よりも版型が小さく、イラストもモノクロのみとなっている。出版年は1906年とされているが、当博物館所蔵の一冊にはWGRの署名と献辞が入っており、署名日付は1905年10月である。



click for larger view
front cover The Primroses The Sailing of the Rose First Snow






Gold, Frankincense, And Myrrh.And other pageants for a baby girl. By W. Graham Robertson with twelve designs in colour by the author. John Lane the Bodley Head, New York John Lane Company MDCCCCVII.

267mm*215mm. 152pp. + adverts 8pp.

1904年、アーサー・メルヴィルが妻子を残して急逝。ロバートソンはメルヴィルの遺児に捧げる妖精劇を執筆し、自分の挿絵をつけて出版している。この『黄金、乳香、没薬』もそのなかの一冊だが、内容的には乳幼児向けというよりは、児童書の形式を借りた精霊召喚フォーミュラの趣きがある。


click for larger view
Star-Led. Into the Night. Fallen Skies. The Call of Dawn.







The Baby's Day Book. Songs of the Day the Dusk and the Dark. by W. Graham Robertson. John Lane the Bodley Head, London, MDCCCCVIII.

220mm*180mm. 127pp.

ビンキー五部作の四作目。当博物館所蔵の一冊にはWGRの署名と献辞が入っており、またイラストの半数近くに手彩色が施されている。色を塗ったのは恐らくWGRその人と思われる。献辞に記された贈呈相手の名前はシドニー・シャーウッド、1908年初演のWGRの妖精劇『ピンキーと妖精たち』に出演した子役の一人である。おそらく出演のご褒美の意味もこめて自ら彩色を施した一冊をプレゼントしたものと推測される。
click for larger view
frontcover the woman of four Glad Day Pimpernel The Fly-Away Heart








Pinkie and the Fairies. by W. Graham Robetson. William Heinemann, London, 1909.

125mm*172mm. 146pp.

1908年初演の妖精劇『ピンキーと妖精たち』の脚本に挿絵をつけて出版したもの。ずいぶんと小ぶりの版型になっている。定価1シリングの紙背本と定価2シリングの布装本の2種類があり、当博物館所蔵の一冊は布装本である。幼女マリオン”ビンキー”メルヴィルのために書き下ろされた妖精劇ではあるが、初演後すぐにビンキーがWGRのもとを去ってしまうのは皮肉である。『五月の朝の仮面劇』からこの『ピンキーと妖精たち』をビンキー五部作と称することにする。WGRの代表作群といってよいか。なお初演当時、『ピンキーと妖精たち』は評判が高く、バリーの『ピーター・パン』と同列に扱われている。
click for larger view
frontcover one-and-two-and-three- visiors from under the Sun Passes for Self and Friend This is the Love Interest








Pinkie and the Fairies. A Fairy Play
for Children and Others.

by W. Graham Robertson. Music by Frederic Norton. Chappell & Co. London. 1910.

138pp. 220mm*280mm.

1910年に出た『ピンキーと妖精たち』の楽譜集。当博物館所蔵の一冊には作曲者フレデリック・ノートンの署名が入っている。前年の初演で好評を博した『ピンキーと妖精たち』は翌年もツリー一座のプロデュースで上演されている。なおキャストは大幅に入れ替わっている。
click for larger view
frontcover







from Elizabeth Rachel Chapman's
A Little Child's Wreath

(John Lane, London: 1904)

ジョン・レーンから刊行された「フラワーズ・オブ・パルナサス」シリーズの一冊。145mmx115mmで70ページ余という小さな詩集である。子供を亡くした母の悲しみを綴るエリザベス・レイチェル・チャップマンの詩にWGRが挿絵をつけている。冒頭にはアリス・メイネルの解説も入るという丁寧な造り。作者チャップマンは1850年の生まれ。伝記的詳細は不明だが、評価の高い詩集やエッセイを発表しており、この本が出た1904年には故人となっていた模様。
click for larger view







from Algernon Blackwood's
The Lost Valley

(Evelyn Nash, London: 1910)

当博物館所蔵の本は1914年刊行の普及版である。『空家』等の好評により怪奇作家として認知されたブラックウッドが、さらなる芸域の幅を広げようと、さまざまな分野を扱う短編集。ここに収録された一編「天井桟敷から来た男」はグレアムロバートソンの神秘体験を素材に記されたと思われ、登場人物の劇作家の人物描写は明らかにWGRその人を示している。
click for larger view







from Algernon Blackwood's
The Centaur

(Macmillan, London: 1911)

ブラックウッドの「超絶主義」系代表作『ケンタウロス』のエンドペーパー。カバーにもブラインドエンボスで同様のデザインが施されている。
click for larger view







from Algernon Blackwood's
Pan's Garden

(Macmillan, London: 1912)

いわずとしれたブラックウッドの傑作短編集『牧神の庭』につけられたモノクロの挿絵群。ロバートソンのオカルト志向をもっともわかりやすく表した作品群といえよう。ブラックウッドはWGRと個人的親交があり、『牧神の庭』の短編中、「暖炉の火」と「移植」はサンドヒルズのロバートソン邸滞在中に記されている。

click for larger view







from G. K. Cheterton's
The Napoleon of Notting Hill

(John Lane, London: Bodley Head, New York 1904).

 チェスタトンの筆になる政治風刺小説。ヴィクトリア朝末期となんら変わりない1984年のロンドンを舞台に繰り広げられる政争と愚行の物語。写真の一冊は1914年の第二版。
click for larger view







from Alfred Ollivant's
Redcoat Captain, a Story of that Country.

(Macmillan, New York, 1907).

 アルフレッド・オリヴァント(1874-1927)の奇妙な寓話作品にWGRが挿絵を提供している。戯画化された英軍基地と軍人たち、さらに英国の日常を風刺しつつ、緊張感のあるようなないようなストーリーが進行していく。
click for larger view







from Mabel Constance Leigh's
Love Songs & Verses.
(Arthur L. Humphreys, London, 1913)


 作者メイベル・コンスタンス・リーに関しての詳細は不明。この詩集に関してはWGRがケリソン・プレストンに語っている。いわく「メイベル・リーの本はきみの言うとおりたいした出来ではないが、彼女の詩はメロディアスなので曲がつけやすい」とのこと。57編に及ぶ作品には、妖精や魔女、幽霊などをテーマにしたものが多い。
click for larger view
Frontpiece The Dreamer Flower Song Witch Song







from I.A. Taylor's
Joan Of Arc, Soldier and Saint

(P.J. Kennedy and Sons, New York, no date [1920]).

著者I.A.テイラーは本名アイダ・テイラー、WGRの知己の女性である。詩人ヘンリー・テイラーを父に持ち、歴史もの、伝記等に著作が多い。WGRのイラストは点描を多様した緻密なもの。右端の「月下の祈り」の図に関してWGRは以下の如く語っている。

「レイチェルは(若干の料理に加えて)大人を描く際のモデルもつとめられるようになったのでとても役に立つ。ぼくはいまジャンヌ・ダルクの小伝の挿絵を描いていて、彼女をジャンヌとして採用してからというもの、仕事がはかどっている。なんといってもジャンヌは実在の人物なのだから、実際の人間から描き起こすことが肝要だ。観念上の類型では役に立たないのだ。レイチェルは見事に状況にのめりこんでくれる。たったいま描き終えた月光のなかで祈るジャンヌの図は、傑作か駄作か自分にはわからないが、いずれにせよ実物からの描き起こしという点では本物なわけで、それだけでも踏襲を避けているといえよう」(プレストン編『グレアム・ロバートソン書簡集』46頁)。
click for larger view








from I.A. Taylor's
The Silver Legend. Saints for Children

(Sands & Company, London, 1902).

書物には挿絵画家としてグレアム・ロバートソンの名前が出ておらず、口絵自体にもGR等の文字がない。WGRの実質上のリテラリー・エグゼキューターであるケリソン・プレストンが『グレアム・ロバートソン書簡集』のWGR作品一覧にてこの口絵をWGR作品としているため、ここに収録する。本自体はかの聖人伝『黄金伝説』の子供向け書き直しということで『銀伝説』を名乗っている。作者のI.A.テイラーは上にもあるとおりWGRの友人である。
click for larger view









from Juliana Horatia Ewing's
Old Fashioned Fairy Tales

(G. Bell ans Sons Ltd, London, no date [1920]).

原著は19世紀半ばに出版された童話集であり、もともとは児童向け雑誌「アント・ジュディーズ・マガジン」に不定期連載されたもの。この仕事はよほどWGRの性に合ったと見え、本人がケリソン・プレストンに宛てた書簡にいわく「ぼくはいま、イラストの仕事で忙しい。G.ベルのためにユーイング夫人の『オールドファッションド・フェアリーテールズ』のカラー挿絵をやっている。ユーイング夫人は昔から大好きだったし、この仕事はとても面白い」(1919年7月3日)とのこと。結果としてこの125頁のコンパクトな書物はカバーと背とエンドペーパーにWGRのイラストが用いられ、フルページのカラーイラストが8枚、さらに本文中にもモノクロカットが多数収録されるという贅沢な仕様となった。なお二次大戦後に同じベル社からでた版ではカラーイラストは他の作家のモノクロものに差し替えられ、カバーもあっさりした味気ないものになっているので注意が必要である。
click for larger view
endpaper front page






Kitty Cheatham Her Book
(G. Schimer, New York, 1915).

306mm*235mm 81pp.

米国の人気童謡歌手キティー・チータムの楽譜集。グレアム・ロバートソンが表紙を担当する一方、冒頭に短いクリスマス劇を提供している。当博物館所蔵の一冊はチータムからWGRに献本されたもので、丁寧な献辞も記されている。さらにチータムは自分の肖像画を別紙で同封し、やはり献辞を書き入れている。額に入れて飾れという趣旨だったのであろうが、飾られることはなく、同封のまま放置されて当博物館まで流れてきてしまっている。笛を吹いて子供たちを導く女性は理想化されたチータムと見なされる。

click for larger view






from Nursery Garland woven by Kitty Cheatham
(G. Schirmer, New York, 1917, 1921)

306mm*235mm 171pp.

キティー・チータムが編んだ童謡楽譜集にグレアム・ロバートソンがイラストを提供したもの。クラシックに英語の歌詞をつけた曲もあり、モーツアルトのメヌエットはWGRが詞を担当している。なぜか日本から文部省唱歌「さくら」が選ばれており、チータムが適当な英語の詞をつけている。森に誘われる子供たち、夢の世界に遊ぶ子供たちが数多く描かれている。
 なおこの楽譜集には数種のエディションがあり、収録イラスト数が異なるので注意を要する。定価3ドルの版はイラスト7点、3.5ドルの版は14種が収録されている。

click for larger view








from I Wonder Why by Alfred Scott-Gatty
(W. Collins Sons & Co. Ltd. London, 1920)

312mm*247mm 72pp.

1918年に没した作曲家スコット・ガティーの童謡集にWGRが挿絵をつけたもの。挿絵は12cm四方の別紙に印刷したものを貼り込むという手の込んだ造作で、全16枚。主として男の子が描かれている。1次大戦直後という時代背景を考慮に入れると、ある種の鎮魂作品といえるであろうか。WGRがケリソン・プレストンに宛てた書簡によると、この童謡集は「リバティーズと陸軍ストア、海軍ストア」で販売されたという。
click for larger view
Baby Dream Baby Questions The Cuckoo Chirstmas Eve A Child's Prayer







Alexander the Great, or Romps and Romances

Samuel French, London, 1919. softcover 125mm*170mm. 32pp.

家庭内上演を意識したフェアリー・プレイ。大人たちの舞踏会をバックに子供たちが繰り広げる大人顔負けの恋の駆け引き、と見せかけてやはり子供の世界に落着する寸劇。WGRはこの種のカリカチュア的児童劇を得意としていて、佳品も多い。この作品はもともと大冊の脚本アンソロジーに収録されていたものを独立させたものらしく、ページナンバーが58から始まっている。

click for larger view
frontcover







ARCHIBALD, A Farce for Ten Girls.

Samuel French, London, no date [c1920] . hardcover 125mm*170mm. 30pp.

サミュエル・フレンチの少年少女劇シリーズの68番。寄宿女学校を舞台とするコメディー。兄自慢の少女が話を盛りすぎて、実物の来校を前に友人に男装させて急場をしのごうとする。台詞のところどころにフランス語が混じるなど、細かい描写に興趣あり。

click for larger view






The Slippers of Cinderella

Samuel French, London, 1919. hardcover 125mm*183mm. 40pp.

サミュエル・フレンチのアクティング・エディションによる「シンデレラの上履き」。
零落した一家の子供たちがハロウィンの晩におまじないを行なって、シンデレラを助けたというあの妖精を呼び出してしまう。さて子供たちのささやかな願いは無事にかなうのか? WGRお得意の現代解釈による妖精劇。

click for larger view






The Town of the Ford. A Pageant Play with Music founded on the history and legends of GUILDFORD.

(no publishser's name, 1925). hardcover 215mm*288mm, 20pp.

1925年5月18日から30日までギルトフォード・ロイヤル・シアターで上演されたページェントのスーヴェニア本。文と絵をWGRが担当している。

このページェントはギルトフォードの縁起と歴史的名場面を次々と再現している趣向のもので、音楽をトマス・F・ダンヒル、舞台装置と衣装をヒュー・オーウェンが担当。作品そのものはギルトフォードの演劇と音楽に功績のある文化人クロード・パウエルに捧げられている。当博物館所蔵の一冊にはWGR、ダンヒル、オーウェン、パウエルの署名が入っており、元の持ち主は公演に参加したソプラノ歌手だったと思われる。


click for larger view







Fountain of Youth. a comic opera.

composer Alfred Reynolds. Author W. Graham Robertson.
(Elkin and Co. Ltd, London, 1931). soft cover 117pp. 220mm*280mm.

1931年7月8日、ロンドンはハマースミスのリリック・シアターにて初演となった喜歌劇『若さの泉』の楽譜集。初演の模様はWGRがケリソン・プレストンに宛てた書簡にて次のように語っている。

「昨晩(そう、劇場関係者の誰もが恐れる二日目)も、劇場は満員だった。関係者の話によれば、なにもかもうまくいったとのこと。新聞の劇評はすばらしかった。今夜はぼくもはじめて観にいく予定だ。犬たちもうまく演技していたとか。えらくほめられている。ぼくはいま、祝福の手紙で埋もれているところだ」(書簡集256頁)。
click for larger view







bibliography

main works
Old English Songs and Dances (Hamish Hamilton, London, 1902).
French Songs of Old Canada (William Heinemann, London, 1904).
Chansons de l'ancienne France (Pour les Bibliophiles independants, Chez H. Floury, Paris, 1904).
A Masque of May Morning. (John Lane Bodley Head, London, 1904).
A Year of Songs for a Baby in a Garden. (John Lane Bodley Head, London, 1906).
Gold, Frankincense and Mirrh, and other pageants for a baby girl (John Lane Bodley Head, London, 1907).
The Baby's Day Book. Song of the Day the Dusk and the Dark. (John Lane Bodley Head, London, 1908).
Pinkie and the Fairies. (William Heinemann, London, 1909).
Alexander the Great, or Romps and Romances, (Samuel French, London, 1919),
The Town of the Ford. (no publisher's name, 1925)
Time Was : The Reminiscence of W. Graham Robertson (Hamish Hamilton, London, 1931).

books with illustrations by Graham Robertson
Agnes Tobin, Love's Crucifix, Nine sonnets and a Canzone from Petrarch. (William Heinemann, London, 1902)
G.K. Chesterton, The Napoleon in Nottinghill (John Lane Bodley Head, London, 1904).
Elizabeth Rachel Chapman, A Little Child's Wreath (John Lane, London, 1904).
Alfred Ollivant Redcoat Captain (Macmillan, New York, 1907).
Kenneth Grahame, The Wind in the Willows (Methuen, London, 1908).
Algernon Balckwood, The Lost Valley (Eveleigh Nash, London, 1910).
Algernon Blackwood, Pan's Garden (Macmillan, London, 1912).
Kitty Cheatham, Her Book (G. Schirmer, New York, 1915).
Kitty Cheatham, A Nursery Garland (Schirmer, New York, 1917).
I.A. Taylor, The Silver Legend, Saints for Children (Sands and Company, London, 1902).
I.A. Taylor Joan of Arc, Soldier and Saint. (P.J. Kennedy and Sons, New York, 1920).
Mrs Ewing Old Fashioned Fairy Tales (Bell and Sons, London, 1920).
Alfred Scott-Gatty, I Wonde Why (Collins Sons & Co. Ltd, London, 1920).
Alfred Reynolds & W. Graham Robertson, The Fountain of Youth (Elikin and Co. Ltd, London, 1931).


Blake Studies
Alexander Gilchrist, The Life of William Blake (John Lane Bodley Head, London, 1907). Introduction by W.G.R.


Related Works
Kerrison Preston edt. The Blake Collection of W. Graham Robertson. (Faber and Faber, London, 1952).
Kerrison Preston edt. Letters from Graham Robertson. (Hamish Hamilton, London, 1953).

BACK





Special Feature: an Alchemical Book from the library of W. Graham Robertson.

The New Pearl of Great Price. A Teatise concerning the treasure and most precious stone of the philosophers. (London. James Elliott and Co. 1894.)

1330年にフェラーラのペトルス・ボヌスが記したとされる錬金術書を1546年にヴェニスのアルディーネ・プレスが出版。その英訳として1894年に登場した書物であり、A.E.ウェイトが序文を寄せている。

 当博物館所蔵の冊にはヘドワース・ウィリアムソンの献辞が入っており、グレアム・ロバートソンへ贈られたものだったことがわかる。ウィリアムソンとロバートソンの関係は、後者の回想録に詳しい。

 「イートンで出会った同好の士がヘドワース・ウィリアムソン(現サー・ヘドワース)だ。かれのイートン滞在はあまりに短かった。一学期の半ばでしょう紅熱かなんかに罹り、二学期末には眼炎まで併発して、栄光の雲に包まれつつサナトリウム送りとなったからだ。わずかの間だったが、ぼくたちはよく顔をあわせていた。週の頭はふたりとも席順がまえのほうだった。授業と大して関係ない質問に正答したご褒美という場合が多かった。その後はたいてい私語が理由で席順を下げられ、週末にはふたりして後ろのほうで快適に過ごしていた。

かれは文学肌の君子だった。かれの作文にぼくが絵を添える。こうして単調な授業時間もさっさと費やせるという仕組みだった。本物の想像力の持ち主で、本気で励めばその方面で大成できたはずだ。かれが見て、ぼくに語ってくれた夢を今でも覚えている。ならばシェヘラザードよろしく今から語りなおしてみようと思う。学童が見る夢にしてはあまりに異様な代物と思われるからだ。

 夢のなかでかれは農産物品評会の会場にいた。出店のあいだを歩いていくと、黒い顔のジプシーが手に大きな籠をぶらさげて、ひとりぽつんと立っている。誰かがささやいた。「あれが妖精をつかまえた男だ」。すると男は顔をあげ、こちらのほうに籠を突き出した。

 なかには小さなのが数匹、やつれた蒼白な顔に薄い唇を引き締めてうずくまっていた。羽根が抜けて不機嫌な雀たちが肩をよせあっているかのようだった。そこを男が棒で小突きまわす。しなびたような、しかし死ぬことはけっしてない捕虜たち。男はさらに歌をうたった。

踊れ、わらべよ、踊れ、こどもら、
そなたらの影の一族に矢を向けようとも、
時の翼には矢に用いる風切り羽はなし
死を除きし汝の王国にておどれ

ここで夢想者は目が覚めたのだが、奇妙な詩の一節は消えることなく残り、ぼくにも伝わったという次第だ」 (Graham Robertson, Time Was, 65-66pp)


妖精好きの少年二人はその後も交流し、オカルト関連の興味を分かち合っていたものと思われる。